北村静香作品の買取について
藝品館では北村静香作品の買取査定を行っております。
北村静香の銀瓶や金、銅などの金工作品・煎茶道具等の売却や鑑定をお考えの際は、是非お気軽に当館へご相談ください。責任ある評価・査定を行い、現在の流通価格に沿った適切な買取価格をご提示いたします。
北村静香という人物
北村静香 (きたむらせいこう 1904-1976) は昭和期に岡山で活躍した金工家です。
1904年に現在の岡山県岡山市に生まれた北村静香は、大本教の信仰を通じて金工家・真鍋静良と出会い、師事して、ひとかたまりの金属から打ち出しで器物を作る、一塊造りと呼ばれる技法を習得しました。ここから静良の名から静の字をもらい、北村静香として活動します。
1965年には岡山県重要無形文化財に認定され、その技術は文化庁により映像などで記録されることとなりました。
北村静香の作風
北村静香は茶道具である薬缶や菓子器などの作品を残していますが、特に有名なのは口先まで一切の切り継ぎ無しで打ち出された銀瓶、金瓶です。一般的な湯沸は注ぎ口を別に成形して、本体に継いで作るものですが、北村静香の作品にはそれがありません。
非常に高度な技術で作品を制作しており、作風もどっしりとした安定感のあるものから、すっきりと立ち上げた鋭い作風のものまで、広い作風を持っています。
銀瓶、金瓶などは現在、煎茶道具として高い評価を得ており、国内外で非常に人気があります。