鑑定員ブログ

買取させていただいた骨董品・美術品をもとに、作品や作家などをご紹介します。

兵庫県西宮市にて掛け軸の査定買取をご依頼いただきました。

兵庫県西宮市のお客様より掛け軸の査定買取をご依頼いただきました。 掛け軸は山岡鉄舟の書や堂本印象の作品が中心で、近世の画家の作品でした。以前取得された所定鑑定書のあるものや、無い作品も有りましたが良い作品群をお取引させて […]

兵庫県神戸市にて掛け軸の査定買取をご依頼いただきました

兵庫県神戸市のお客様より掛け軸の査定買取をご依頼いただきました。 池大雅の日本画作品や、黄檗山関係の黄檗隠元の書もございましたが、残念ながら真作ではなく江戸後期の模写でした。 池大雅は江戸時代の文人画家で、妻玉瀾とともに […]

兵庫県西宮市にて富岡鉄斎の掛け軸の査定買取をご依頼いただきました

兵庫県西宮市のお客様より、富岡鉄斎の掛け軸の査定買取をご依頼いただきました。 山水を水墨で書いたもので見どころがあり力強く見えましたが、残念ながら真作では有りませんでした。鉄斎は書体が独特ですが、以前に人気だった頃に非常 […]

日本刀研究 太刀 銘藤原国政

太刀銘藤原国政という一振りがありますが、十三代の徳川家定が安政年間に東照宮に奉納したものです。家定はあまり表に出ることを嫌う繊細な人物であり、幕政を老中の阿部正弘に、また当事の大老である井伊直弼に委ね日米通商条約の調印の […]

京都市中京区にて古端渓硯の鑑定の依頼を受けました

京都市中京区のお客様より中国古美術品の鑑定の依頼を受けました。 古い中国清時代の古硯で端渓硯とのことで以前購入されたようですが、残念ながら端渓に似せたもので跡から眼を埋め込んだもので古硯では有りませんでした。 端渓硯は美 […]