このたび京都市下京区お住いのお客様から、楽吉左衛門の楽茶碗を買取させていただきました。
楽吉左衛門は千家十職の一人で、茶道三千家歴代の家元好みの楽茶碗を専門で作ることを生業としています。その祖先は千利休の求めに応じその理想を実現した楽焼を完成させた長次郎です。
以後、今の楽焼を特徴付ける釉薬を完成させた三代導入以外は全て楽吉左衛門を襲名し、現在まで450年、15代続いています。
茶道で茶碗を理解するには、楽家の名品を数多く見ることが要とされ、かつては師範に従いごくまれにしか名品にお目に掛かれる機会はありませんでした。
しかし現在は楽家が主催する楽美術館があり、歴代の楽茶碗の名品を鑑賞できます。特に同美術館に収蔵されている黒楽茶碗の「青山」は国の重要文化財にも登録されている傑作です。
楽家の茶碗を所持することは茶人として大変誉なことで、家元の極箱と花押がある楽茶碗であれば中古であっても数十万は下りません。家元のためだけに全身全霊で作られた楽家の茶碗は、どれも茶道の神髄を味わえる名品なのです。