茶道具の買取について

茶道具買取は藝品館へおまかせください。
先代が集められた茶道具や御使いにならない茶道具がございましたら高価買取をさせていただきます。

茶道具は、茶の湯で用いられる道具で、茶入・薄茶器・茶杓・花入・釜・水指・香合・建水・蓋置・炭斗・灰器・莨盆など多彩です。
茶人たちは、それぞれのこだわりや縁をへて茶の湯道具を集め、お客をもてなしたのを経て茶人から茶人に伝わってきた道具を、直して大切に使う文化があります。そうして引き継がれてきた価値ある茶道具を藝品館は鑑定・買取いたしております。
茶道具のランクは様々ですが、その価値をすくいあげられてこそ、先人が見出した美を引き継ぐことができるのです。
近年は茶道人口減少で非常に茶道具の価格の下落が目立っております。しかし最近のアジアの煎茶ブームにより一部道具では非常に値上がりしたものや値段がさほど変わらず保たれているものもたくさんあります。ご気軽にご相談いただければと思います。

茶の湯

鎌倉時代に中国から伝わった「禅」の文化、そして薬として持ち込まれた「抹茶」。この二つが融合して日本独自の文化「茶の湯(茶道)」となりました。
戦国武将織田信長・豊臣秀吉らによって茶道は発展、茶道を政治に取り込みブランド化がすすめられました。そして日本で最も有名な茶人「千利休」が禅の侘び、寂を盛り込んだ「侘び茶」を発展させました
二人の為政者に翻弄されながらも、利休は茶の湯を完成させたのです。戦国時代の茶人は茶道に並々ならぬ想いを持ち、生死を賭けて茶道の世界を築いていったと言って過言ではでしょう。

茶道具の鑑定・査定とは

茶道具の査定額はおおよそ、茶道具の作者や来歴、時代、質によって決まります。
茶道具の鑑定は、茶道具自体に加え、それが納められている共箱もまた鑑定の対象となります。共箱には、茶道具を保護する目的だけでなく、箱の中の品名や作者、来歴の情報がつまっています。特に、箱書と呼ばれる箱に書付られた墨書や貼紙による在銘や印、花押かおうなどの落款が、鑑定の際最も重要となります。さらに、共箱の材質や形、古さ、そして紐や覆い紙、共布、添状などの有無も拝見します。その上で、中身と共箱が一致しているか、印や筆跡、書付の方法が作者の作例と一致しているか等見定め、鑑定・査定致します。
茶杓などの鑑定は、長年茶の湯に携わってきた方にも難しいといわれています。茶道具の鑑定は藝品館にお任せください。

事前に写真を送っていただく場合

事前にお茶道具の写真を送っていただきますと、おおよその買取価格をお伝えできます。携帯電話による撮影写真で十分ですので、どうぞお気軽にご送付ください。
写真をお送りいただく際はわかる範囲で結構ですので、お茶道具の全体写真、本体に銘がある場合は銘をクローズアップで撮影した写真、共箱がある場合は箱書の写真などをご用意ください。

茶碗の買取

茶道具はどれも、それぞれの専門分野の職人が技術を駆使して作られています。そんな茶道具のなかでも、茶碗は茶席において客が口をつける唯一のものであり、もてなす亭主ともてなされる客を親密に繋げる、最も重要な道具です。
ひとつの茶碗には、口造りや見込、高台や釉薬の景色など多くの見所がありますが、買取の際にはいくつか拝見させていただくポイントがあります。それらを写した写真での簡易鑑定も承っております。

茶碗の簡易買取査定をご依頼の場合は以下の箇所をご確認ください。わかる範囲で結構ですので、画像をお送りくださいませ。
※お茶碗の撮影は携帯電話やスマートフォンのカメラでも構いません。できるだけ明るい環境でご撮影ください。

茶碗の全体写真
どのような色・質感でしょうか。
茶碗の高台(茶碗の外側の底)あたりに銘がありますか。
共箱
箱の材質や造り、紐によって茶碗の製作者や流派、伝来家の情報がございます。
箱書
共箱に箱書はありますか。墨書や貼紙、漆書などで書かれている文字はありますか。落款が押されていますか。箱書に茶碗の種類や作者、時代、注文主の情報がございます。書付の筆跡や墨色、落款から真贋の判別ができます。
共布
茶碗を包んである布に銘が入っていますか。
掛紙
共箱の蓋に日焼けから箱書を守る和紙がかぶせてありますか。掛紙にも価値がございますので、外さずに保存ください。
極書や伝来書、添文など
茶碗と共に入っている書状はありますか。

先人から大切に受け継がれてきた茶碗は、割れや欠けの部分に直しがあることもございます。そのような茶碗はお取り扱いにご注意ください。 茶碗を包んでいる箱や共布、掛紙にも価値がございます。時代を経た箱や共布、掛紙は、保存状態によっては変色や虫食いがあることもございますが、あきらめずにご相談ください。

茶壷の買取

茶壷の買取について

香合の買取

香合とは、風炉や炉の中で香をたいて入れておく容器のことをいいます。
お茶会では、お茶を点てる前にまずお湯を沸かしますが、その炭点前で最初に拝見に出される道具が香合です。
香合には、香木こうぼくを入れる風炉用と、練香を入れる炉用があります。

香合の素材と意匠はバリエーションに富んでいますが、夏の風炉用には塗物や木地、冬の炉用には陶磁器のものを用いるのが一般的です。味わい深い名陶ものから、工芸技巧を凝らした漆器・木地物、動植物・果物・野菜・縁起物などをかたどった陶磁器物など古くから香合には様々なものがあり、鑑賞対象として茶人たちから愛蔵されてきました。

風炉ふろは火を入れてお湯を沸かす釜を掛ける道具のことをいいます。現在では夏季に用いられます。
は畳の床下に備え付けた囲炉裏いろりで、お湯を沸かすだけでなく暖房の役目のあり、冬季に用いられます。

水指の買取

水指みずさしとは蓋がついた器で、点前中に釜の水を補ったり、茶碗や茶筅をすすぐための水を入れて使います。

水指の材質は様々なものがあります。金属(唐銅・古銅・砂張・モール・七宝・南鐐、鍍金など)、陶磁器(備前・唐津・伊賀・信楽・南蛮などの陶器、色絵や染付などの磁器)、木地物(杉や竹の手桶・釣瓶・曲など)、ガラス製のものなどがあり、それぞれ形や大きさに趣向が凝らされ、季節や他の茶道具の組み合わせに応じて選ばれます。

茶道具の買取実績

買取りさせていただきました茶道具をご紹介します。

茶道具の買取実績一覧

※骨董品・古美術品の性質上、全くの同一作品というものはなく、真贋はもちろんのこと状態や出来、その時折々の人気など様々な要素によって骨董品や美術品の価値・価格は変化します。

また、それらの要素を豊富な経験や実績、昨今のデータと照らし合わせて、お客様の品物一つ一つを適切に買取査定するのが私どもの役目でもあります。
買取事例の一つとして、あくまで参考価格とお捉えください。

茶道具に関連するその他買取

鉄瓶の買取について

煎茶道具の買取について

茶道具買取 取扱作家例

  • 千家十職

  • 茶碗

    • 尾形乾山
    • 野々村仁清
    • 船橋玄悦
    • 本阿弥光悦
    • 樂長次郎・樂吉左衛門
    • 船橋玄悦
    • ノンコウ
    • 青木木米
    • 清風与平
    • 奥田穎川
    • 奥田木白
    • 加藤十右衛門
    • 金重陶陽
    • 川喜田半泥子
    • 北大路魯山人
    • 紀太理平
    • 吉向十三軒 六代実蔵
    • 吉向十三軒 七代治一郎
    • 吉向十三軒松月
    • 五世吉向松月
    • 六世吉向松月
    • 初代 久宝
    • 二代 久宝
    • 啄元弥介
    • 宥元弥助
    • 久楽弥祐
    • 清水六兵衛
    • 光存
    • 白井半七
    • 高橋道八
    • 陳元贇
    • 豊助
    • 仁土斎
    • 宝山
    • 本阿弥光甫
    • 宮川香斎
    • 宮川長造
    • 森有節
    • 楽宗慶
    • 龍文堂安平
    • 出口王仁三郎
    • 清水卯一
  • 土風炉・焼物

  • 茶入

    • 中村宗哲
    • 飛来一閑
    • 中山胡民
    • 漆壷斎
    • 原羊遊斎
    • 長野横笛
    • 山本春正
    • 戸沢左近
    • 羽田五郎
    • 盛阿弥
    • 近藤道恵
    • 関宗長
    • 藤重藤元
    • 藤重藤厳
    • 春慶
    • 小川破笠
    • 駒澤春斎
    • 勝軍木庵(ぬるであん)
    • 篠井秀次
    • 桐村
    • 尾形光琳
    • 岡田表寛
    • 佐野長寛
    • 満田道志
  • 急須

    • 長三
  • 漆工

    • 小川破笠
    • 遠坂宗仙
    • 中山胡民
    • 松枝不入
    • 満田道志
    • 山本春正
  • 花入

  • 香合

  • 香炉

    • 楽常慶
    • 伊東陶山
    • 加藤渓山
    • 欽古堂亀祐
    • 真清水蔵六
    • 三浦竹泉
  • 金物

  • 風炉

    • 大西定林
    • 江戸名越家 初代家正
    • 江戸名越家 二代政信
    • 江戸名越家 三代道正
    • 江戸名越家 四代昌美
    • 江戸名越家 五代昌道
    • 江戸名越家 六代建福
    • 江戸名越家 七代昌明
    • 江戸名越家 八代昌孝
    • 江戸名越家 九代昌芳
    • 江戸名越家 十代昌晴
    • 江戸名越家 十一代昌次
    • 江戸名越家 十二代昌利
    • 金盛徳元
  • 釜敷

    • 武野紹鴎
  • 灰器

    • 八田玄斎
    • 大西清右衛門
    • 大西浄久
    • 辻与次郎
    • 西村九兵衛
    • 名越弥右衛門
    • 大西定林
    • 宮崎寒雉
    • 西村道仁
    • 西村道也
    • 名越弥五郎
    • 名越浄味
    • 奥平了保
    • 庄兵衛
    • 高木治良兵衛
  • 茶杓

    • 黒田正玄
    • 一翁宗守
    • 今井宗久
    • 織田有楽
    • 覚々斎原叟
    • 片桐石州
    • 加藤清正
    • 金森宗和
    • 神谷宗湛
    • 蒲生氏郷
    • 川上不白
    • 閑翁宗拙
    • 僖首座
    • 北向道陳
    • 木下長嘯子
    • 慶首座
    • 剣翁紹智
    • 江岑宗左
    • 後西天皇
    • 小堀遠州
    • 佐久間将監
    • 珠徳
    • 常修院
    • 常叟宗室
    • 如心斎宗左
    • 随流斎宗左
    • 杉木普斎
    • 清巌宗渭
    • 瀬田掃部
    • 仙翁宗室
    • 千小庵
    • 千宗旦
    • 千道安
    • 千利休
    • 高山右近
    • 沢庵宗彭
    • 竹野紹鴎
    • 津田宗及
    • 南都宗栖
    • 羽渕宗印
    • 久田宗全
    • 百庵
    • 藤村庸軒
    • 船越伊予守
    • 古市播磨
    • 古田織部
    • 丿貫
    • 細川三斎
    • 細川幽斎
    • 本阿弥空中
    • 本阿弥光悦
    • 松浦鎮信
    • 松平不昧
    • 妙喜庵功叔
    • 村田一斎
    • 村田珠光
    • 山田宗徧
    • 甫竹
  • 指物

    • 駒澤利斎
    • 一瀬小兵衛
    • 岩木裕軒
    • 松村長以
    • 三好木屑
  • 表具

  • 絵画

    • 青木木米
    • 因陀羅
    • 尾形乾山
    • 尾形光琳
    • 海北友松
    • 可翁
    • 夏珪
    • 狩野探幽
    • 狩野正信
    • 徽宗皇帝
    • 岳翁蔵丘
    • 玉澗
    • 芸阿弥
    • 源琦
    • 愚谿
    • 興牧
    • 胡直夫
    • 呉春
    • 酒井抱一
    • 子庭祖柏
    • 周文
    • 祥啓
    • 松谿
    • 如拙
    • 雪舟
    • 雪村
    • 宗達
    • 卒翁
    • 孫君澤
    • 単庵智伝
    • 趙昌
    • 等春
    • 馬遠
    • 馬麟
    • 無準師範
    • 円山応挙
    • 牧谿
    • 黙庵霊淵
    • 門無関
    • 楊月
    • 李安忠
    • 李迪
    • 梁楷
  • 古筆切

    • 源俊頼
    • 嵯峨天皇
    • 藤原定信
    • 池大納言平頼盛
    • 西行
    • 藤原行成
    • 聖什
    • 菅原道真
    • 藤原佐理
    • 藤原家隆
    • 後鳥羽院
    • 藤原雅経
    • 源家長
    • 藤原長房
    • 藤原信綱
    • 藤原定家
    • 源順
    • 本阿弥光悦
    • 小大君
    • 紀貫之
    • 後水尾院
    • 藤原公任
    • 藤原信実
    • 津守国冬
    • 後陽成院
    • 後水尾院
    • 青蓮院尊道
    • 招月庵正徹
    • 藤原基俊
    • 藤原為家
    • 道元禅師
    • 聖徳太子
    • 源順
    • 光明皇后
    • 源実朝
    • 藤原秀能
    • 藤原原行
    • 徳川家康
    • 蒲生氏郷
    • 近衛信尹
  • 墨蹟

    • 一休宗純
    • 一山一寧
    • 円爾弁円
    • 可翁宗然
    • 鏡堂覚円
    • 月林道皎
    • 元翁本元
    • 高峰顕日
    • 虎関師錬
    • 心地覚心
    • 竺仙梵仙
    • 西澗子曇
    • 清拙正澄
    • 雪舟等楊
    • 雪村友梅
    • 鉄庵道生
    • 天岸慧広
    • 東巌慧安
    • 白雲慧暁
    • 明極楚俊
    • 無学祖元
    • 夢窓疎石
    • 蘭渓道隆
    • 物外可什
    • 竜山徳見
    • 仁浩無涯
    • 古鏡千秋
    • 乾峰士曇
    • 別源円旨
    • 東陵永璵
    • 寂室元光
    • 不聞契聞
    • 友山土偲
    • 古先印元
    • 黙翁妙誡
    • 夢巌祖翁
    • 中巌円月
    • 約庵徳久
    • 天鏡霊致
    • 蘭洲良芳
    • 義堂周信
    • 春屋妙葩
    • 竜秋周沢
    • 大清宗渭
    • 雪渓支山
    • 性海霊見
    • 在先希譲
    • 絶海中津
    • 観中中諦
    • 天祥一麟
    • 空谷明応
    • 愚中周及
    • 仲方円伊
    • 無求周伸
    • 大白真玄
    • 大周周奝
    • 明叔玄晴
    • 謙巌原沖
    • 西胤俊崇
    • 東漸健易
    • 岐陽方秀
    • 卾隠恵奯
    • 慶仲周賀
    • 厳中周噩
    • 惟忠通恕
    • 竜室道国
    • 大愚性智
    • 叔英宗璠
    • 心田清播
    • 江西竜派
    • 以篤信仲
    • 清巌正徹
    • 瑞巌竜惺
    • 東沼周巌
    • 南江周沅
    • 竺雲等連
    • 綿谷周瓞
    • 瑞渓周鳳
    • 原古志稽
    • 益之集箴
    • 希世霊彦
    • 桃源瑞仙
    • 惟馨梵桂
    • 横川景三
    • 亀泉集澄
    • 九淵竜賝
    • 正宗竜統
    • 月翁周鏡
    • 天隠竜沢
    • 蘭坡景茞
    • 桂庵玄樹
    • 周興彦竜
    • 了庵桂悟
    • 景徐周麟
    • 月舟寿桂
    • 竜崇常庵
    • 雪嶺永瑾
    • 皷叔守仙
    • 惟高妙安
    • 仁恕集堯
    • 策彦周良
    • 鉄叟景秀
    • 凞春竜喜
    • 梅渓元保
    • 古渓宗陳
    • 惟杏永哲
    • 西笑承兌
    • 玄圃霊三
    • 集雲守藤
    • 江月宗玩
    • 沢庵宗彭
    • 圜悟克勤
    • 偃渓広聞
    • 希叟紹曇
    • 虚堂智愚
    • 古林清茂
    • 月江正印
    • 月菴智円
    • 元叟行端
    • 兀庵普寧
    • 参寥道潜
    • 竺仙梵僊
    • 竺田悟心
    • 即休契了
    • 石渓心月
    • 蒺藜正曇
    • 宗峰妙超
    • 笑翁妙堪
    • 石室善玖
    • 拙庵徳光
    • 楚石楚琦
    • 大慧宗杲
    • 大休正念
    • 大川普済
    • 断谿妙用
    • 癡絶道沖
    • 中峰明本
    • 東陽徳輝
    • 南楚師説
    • 南浦紹明
    • 馮子振
    • 無準師範
    • 北礀居簡
    • 密庵咸傑
    • 無爾可宣
    • 滅翁文礼
    • 物初大観
    • 了庵清欲
    • 龍巌徳真
    • 霊石如芝
    • 横川如珙