長野の骨董品買取について
長野の骨董品買取は藝品館へおまかせ下さい。
当館は出張査定無料です。お取引が成立しなかった場合に、出張査定・鑑定料などの費用を請求することはございませんのでご安心下さい。また他店で鑑定の難しいものでも対応可能です。
公的機関や法人様、弁護士様・税理士様など士業の方からの相続等の美術品評価査定も承っております。
骨董品に関するご相談はぜひ一度、お気軽にご相談・お問い合わせください。
骨董品の買取における藝品館の強み
創業六十年の老舗だからできる販売網で買取価格に強みがあります。
骨董品は一点物であるため、ご所望するお客様の多さで価格が大きく変わります。老舗だからこそ多様なお客様の、様々なご要望をお受けしているからこそできる高価買取です。
必ず目利きが伺います。
専門の目利き鑑定士が一点一点丁寧に鑑定し査定買取いたします。骨董品は対象範囲も広く専門店でないとできない買取価格及び鑑定法がたくさんあります。当店は同業他店からも鑑定依頼を多数受けており専門的なご説明や対応も可能です。またご依頼主のご希望に沿った売却方法を精査し一番良い形を提案します。
当館だけの特別な売買データの蓄積や、江戸時代からの絶版となっている鑑定用専門書籍や来歴調査を行うことにより他店にはできない付加価値をつけ、より最良の買取価格及び換金可能額を提案致します。
相続時の査定でも根拠ある価格資料のもと査定見積書を作成可能です。



長野の美術品・骨董品
長野県は信州地方であり農産物や御柱祭など歴史的な祭り事も盛んな地域ですが美術品・骨董品も多く残っている地域です。
非常に多くの美術館がありますが、中でも松本市美術館は草間彌生の地元でも有ることから草間彌生の展覧会など多く手掛けています。
近接する小布施市の信州小布施 北斎館では葛飾北斎の浮世絵を中心に展示収蔵されています。
長野市にある善光寺は信州善光寺とも言われ、国宝に指定され重要貴重な本堂をはじめ建造物もさることながら、鎌倉末期頃の阿弥陀聖衆来迎図は重要文化財に指定されています。
満月を背に情景描写が描かれた本図及び絹本の形式や荘厳さから、簡略化した構成のものでなく鎌倉時代にかかるものと推測されます。
また長野市に有る北野美術館には、仏画の類品として鎌倉時代の両界曼荼羅図を収蔵しています。
長野での買取事例
長野市・松本市など、骨董品買取について多数お問い合わせいただき、ありがとうございます。
過去に骨董品・古美術品や絵画等の買取でお伺いいたしました事例より、一例を列挙させていただきます。
佐久間象山の掛軸などの骨董品を査定買取いたしました
佐久市にてご実家の整理にともない骨董品をお譲りいただきました。
今回高く評価させていただきました骨董品は、佐久間象山(さくましょうざん)の>書掛軸です。佐久間象山は江戸時代後期の松代藩士で思想家でもありました。私塾では、吉田松陰や勝海舟、坂本龍馬など名だたる歴史的人物に教えています。
今回買取させていただきました書は、象山のどこか底知れない根気強さのような、気概を感じさせる書風です。歴史的にも価値の高い骨董掛軸です。
貴重な骨董品を藝品館に買取依頼をいただき、誠にありがとうございました。
アンドレ・ブラジリエの絵画の買取をいたしました
軽井沢町のお客様よりアンドレ・ブラジリエの油絵絵画を買取させて頂きました。
自然の中で馬が駆けている絵なのですが、これは画家が敬意を評してやまない、故郷に伝わる伝統的な馬術と関係があり、ブラジリエが繰り返し用いるモチーフです。高貴な馬の一軍が景色の向こうにいる様を、明るく鮮やかな色彩で描いたブラジリエの絵画は、貴族的な優美さがあります。
この度は大変素晴らしい絵画を買取させていただきまして誠にありがとうございました。
雨宮静軒の硯など骨董品の買取りをいたしました
ご依頼主様のお父様のお荷物の整理にあたって、塩尻市にて骨董品を査定買取させて頂きました。
お父様が書を能くしていたとのことで、蒔絵の硯箱や、古墨、硯などの文房具を主に買取させて頂きました。
今回特に高く評価させて頂きました骨董品は、雨宮静軒(あめみやせいかん)の硯です。雨宮静軒は、江戸時代から300年以上続いてきた雨端硯(あまはたすずり)の、11代目の名工です。自ら中国にも足を運び、中国硯の伝統も吸収したその確かな腕前は、現在作家が遺した硯の評価が物語っています。
硯は同じ作者であっても、その材質と意匠によって価値が変わってきます。硯の買取、ご相談は是非骨董品専門の藝品館へお気軽にご相談ください。
この度は希少な硯、骨董品をお譲り頂き心より感謝いたします。ありがとうございました。
王震の中国掛軸を買取させていただきました
松本市にお住まいのお客様より掛軸の買取をさせていただきました。
引き継いだ骨董品の一部とのことで、かなり沢山の掛軸を査定・買取させていただきました。
今回特に高く評価させていただきました掛軸は、中国・清末、民国期の実業家であり画家でもあった王震の書掛軸です。滑らかで勢いがあり、かつ非常にコントロールの利いた運筆の書です。王震の字は一亭といい、王一亭としてもよく知られています。書だけではなく、花鳥画や山水画、人物画の作品も遺しました。
またお客様が気になっておられた富岡鉄斎の山水画掛軸も高額査定させていただきました。
この度は大変価値のある掛軸をお売り頂き誠にありがとうございました。
小林一茶などの書画掛軸を査定買取させていただきました
長野市にてご先代様が蒐集しておられた掛軸の中には、信濃北部出身の俳諧師・小林一茶の書掛軸や、長野市に暮らしていた書家・川村驥山の書掛軸など価値ある掛軸が含まれており、ご提案いたしました査定額でご納得頂き、買取させていただきました。
このような書掛軸は、骨董品・古美術品専門の藝品館だから、鑑定・高額査定が可能となります。
この度は藝品館に買取のご依頼をいただき誠にありがとうございました。
長野ゆかりの美術作家・関連人物
- 有賀常近
- 池上秀畝
- 池田満寿夫
- 岩波昭彦
- 歌川国直
- 雲室
- 荻原季美子
- 荻原守衛/碌山
- 上條信山
- 川上冬崖
- 川村驥山
- 菊池契月
- 草間彌生
- 児玉果亭
- 小林一茶
- 小松美羽
- 小山敬三
- 五島慶太
- 西郷孤月
- 佐久間象山
- 佐野光穂
- 清水悦男
- 白鳥映雪
- 心地覚心
- 鈴木芙蓉
- 高橋節郎
- 富岡永洗
- 中川紀元
- 菱田春草
- 比田井天来
- 松井康成
- 丸山晩霞
- 松澤宥
長野の買取品目例
- 高遠焼
- 松代焼
- 尾林焼
- 入沢焼
- 東馬焼
- 染屋焼
- 吉向焼
- 相道寺焼
- 浅間焼
- 風也焼
- 入道焼
- 洗馬焼
- 信斎焼
- 信斎焼
- 赤羽焼
- 橘山焼
- 中国美術・中国骨董・中国絵画
- 朝鮮美術・高麗美術・李朝美術
- 陶磁器
- 鉄瓶
- 茶道具
- 印材
- 掛軸
- 絵画
- 浮世絵
- 仏像
- 蒔絵
- 武具・甲冑・鎧兜
- 刀剣・日本刀
- 硯
- 珊瑚
- 銀製品
- 印籠
- 根付
- 古銭
- 切手
など、骨董品・美術品全般の買取をいたしております。詳細な品目例は買取品目の一覧にも記載しております。
ご先祖様の残したものや、遺品・譲り受けたものなどで、作家のわからないもの、骨董品・美術品なのかどうかもわからないといった場合でも、お気軽にお問い合わせください。また、記載の作家・品目でございましても、状態・真贋などによりましては対応できない場合がございますがご容赦ください。
まずはメール、またはお電話をお待ちしております。お気軽にご相談ください。