島根の骨董品買取について
島根の茶道具や掛け軸など骨董品買取は藝品館へおまかせ下さい。
当館は出張査定無料です。お取引が成立しなかった場合に、出張査定・鑑定料などの費用を請求することはございませんのでご安心下さい。また他店で鑑定の難しいものでも対応可能です。
公的機関や法人様、弁護士様・税理士様など士業の方からの相続等の美術品評価査定も承っております。
骨董品に関するご相談はぜひ一度、お気軽にご相談・お問い合わせください。



骨董品の買取における藝品館の強み
創業六十年の老舗だからできる販売網で買取価格に強みがあります。
骨董品は一点物であるため、ご所望するお客様の多さで価格が大きく変わります。老舗だからこそ多様なお客様の、様々なご要望をお受けしているからこそできる高価買取です。
必ず目利きが伺います。
専門の目利き鑑定士が一点一点丁寧に鑑定し査定買取いたします。骨董品は対象範囲も広く専門店でないとできない買取価格及び鑑定法がたくさんあります。当店は同業他店からも鑑定依頼を多数受けており専門的なご説明や対応も可能です。またご依頼主のご希望に沿った売却方法を精査し一番良い形を提案します。
当館だけの特別な売買データの蓄積や、江戸時代からの絶版となっている鑑定用専門書籍や来歴調査を行うことにより他店にはできない付加価値をつけ、より最良の買取価格及び換金可能額を提案致します。
相続時の査定でも根拠ある価格資料のもと査定見積書を作成可能です。
島根の古美術品・骨董品
島根県は石見銀山からの豊富な資源と共に歴史的にも美術品・骨董品・書画が多く残っている県です。温泉津温泉や玉造温泉など温泉地でもあります。
島根県安来市は柳宗悦・濱田庄司とともに民藝運動により美の原点を見つめた河井寛次郎の故郷であり、ここから創作の原点と言える心を胸に作陶に励みました。
また島根県安芸市には足立美術館があり、その日本一の庭園で有名な美術館には横山大観や上村松園などの近代の日本を代表する日本画家の作品が、素晴らしい屏風のみならずあらゆる分野で収蔵されています。
松江市は出雲地方に位置し、出雲大社の存在もあり数々の人々が行き来した場所です。松江市にある松江城は国宝に指定されています。
歴史的にも古く日本海側という土地柄から、中国美術品・骨董品のものが多く残っています。
出雲国松江藩の当時の藩主・松平不昧公は茶道に傾倒した人物で、当時の古美術品のコレクションは雲州蔵帳に記され現在でも垂涎のコレクションの代表格となっています。当館でも松平不昧公の収蔵品は取り扱いすることも有り、当時の蔵帳の履歴から近現代のデータベースまで精査し確かな鑑識眼で査定させていただいております。
島根県での古美術品・骨董品買取実績
松江市・出雲市など、骨董品買取について多数お問い合わせいただき、ありがとうございます。
過去に骨董品・古美術品や絵画等の買取でお伺いいたしました事例より、一例を列挙させていただきます。
斉白石の花鳥画掛軸を買取致しました
松江市在住のお客様より掛軸などの骨董品を買取致しました。ご先代様のコレクション整理に伴い、査定買取ご依頼頂きました。
今回高く評価させて頂きました掛軸は、斉白石の花鳥画の掛軸です。斉白石らしい清らかな作風で、優美な梅花が大変見事な逸品でした。落款を確認し真作と判断しました。そして私どもで鑑定したこの結果を反映し、査定額をご提案致しました。予想していた以上の高価査定額とのことでお客様も驚いておられましたが、そのまま買取依頼をいただきました。斉白石の非常に価値の高い作品です。
ご先代様が大切にしておられたコレクションを、私どもにお譲り下さり心より感謝いたします。本当にありがとうございました。
藝品館は日本の掛軸に限らず中国の掛軸・絵画も鑑定・買取を得意としております。
「中国の掛軸かな?」と思われましたら、ぜひ一度お気軽に藝品館にご相談ください。誠意をもって査定買取させて頂きます。
島根ゆかりの美術作家・関連人物
- 足立全康
- 安部栄四郎
- 荒川亀斎
- 石橋和訓
- 石本正
- 雲照律師
- 大島松渓
- 落合朗風
- 狩野永雲
- 嘉本周石
- 河井寛次郎
- 木村棲雲
- 木村広吉
- 草光信成
- 桑原羊次郎
- 小村大雲
- 上代英彦
- 竹田霞村
- 多胡逸斎
- 田中頼璋
- 内藤伸
- 中原芳煙
- 長塩雪山
- 永田生慈
- 西晴雲
- 野々内保太郎
- 橋本明治
- 原清
- 平塚運一
- 堀江友声
- 松田正平
- 松平不昧
- 森鴎外
- 山本琴谷
- 横山雲南/黄仲祥
- 米原雲海
島根の買取品目例
- 布志名焼
- 石見焼
- 楽山焼
- 出西焼
- 母里焼
- 錦山焼
- 八幡焼
- 金成山焼
- 意東焼
- 御代焼
- 温泉津焼
- 永見巌焼
- 袖師焼
- 萬祥山焼
- 中国美術・中国骨董・中国絵画
- 朝鮮美術・高麗美術・李朝美術
- 茶道具
- 煎茶道具
- 陶磁器
- 掛軸
- 絵画
- 刀剣・日本刀
- 武具・甲冑・鎧兜
- 仏像
- 鉄瓶
- 印材
- 浮世絵
- 蒔絵
- 硯
- 印籠
- 根付
- 古銭
- 切手
- 珊瑚
- 銀製品
など、骨董品・美術品全般の買取をいたしております。詳細な品目例は買取品目の一覧にも記載しております。
ご先祖様の残したものや、遺品・譲り受けたものなどで、作家のわからないもの、骨董品・美術品なのかどうかもわからないといった場合でも、お気軽にお問い合わせください。また、記載の作家・品目でございましても、状態・真贋などによりましては対応できない場合がございますがご容赦ください。
まずはメール、またはお電話をお待ちしております。お気軽にご相談ください。
メールでお問い合わせいただければ、パソコンからスマホから、フォームに沿って必要項目をご入力いただくだけで迅速に簡易査定させていただけます。
また当館からのご連絡方法は、お客さまのご都合で指定していただけます。
メールで無料お問い合わせ
電話受付時間 9:00 ~ 20:00
メールやLINEでの受付は24時間承っております。
買取・無料査定のご依頼から各種ご相談まで、お気軽にご連絡ください。
買取方法の詳細につきましては買取査定の流れをご参照ください。

LINEでの簡易お問い合わせも承っております。
所有者・購入時期・作者名・売却のご予定やご希望価格など、なるべくご依頼・ご相談の内容がわかりますような詳細を添えてお問い合わせください。
また査定業務等の都合により、ご返答にお時間を頂く場合もございます。
予めご了承のほどよろしくお願いいたします。

ID: geihinkan

骨董品を売るときのポイント
付属品を忘れずにご確認ください。
骨董品は付属の箱や中の極め札、仕覆、包む布などすべてが、骨董品自体に関係している作品の一部と考え、見なされますので、関連品は本体と離さずに保管の上査定買取時には必ずお持ちください。
付属品の有無で査定価格に大きな違いが出ます。
写真を送る際は付属品も併せてお写真の撮影をお願い致します。
例えば骨董品が箱に入っている場合は、その箱に品名や全所有者の情報、あるいは著名鑑定家の鑑定の箱書が書かれていたりしますので、そちらも骨董品の価値を鑑定し、判断する上で重要な情報となります。
骨董品の保管方法
骨董品の保管に関しましては、美術倉庫などに預けられるのが一番ですが、そのようにされない場合は、高温多湿のところや直射日光は必ず避けて保管いただきますようにお願い致します。絵画や掛け軸、漆器類などは少しの直射日光により変色し価値が損なわれる場合もございます。また日本刀では半年に一回は油を塗り替えることで錆などを防ぎ日本刀の保管方法に従って保管ください。
骨董品の買取は専門家へ

骨董品は、専門に扱う者でないとわからないものがたくさんございます。
引っ越しや相続、また遺品の整理などをするにあたって清掃業者が、先祖から受け継がれてきたり故人が大切にしてきた希少な骨董品を誤って廃棄してしまうケースなどもよくあり、買取の場合にしても、ブランド品などと複合して扱う買取専門業者やリサイクルショップなどと当店のような骨董品・美術品を専門に鑑定・査定する業者とでは、査定価格を比較すると一目瞭然の歴然とした差がございます。
骨買取の一例といたしまして、純銀製の煎茶道具である秦蔵六作の一般的な銀瓶の例を挙げてみましょう。
質屋やリサイクルショップでの買取は一般的に銀や金のものはグラムでの評価が通常ですので、純銀500グラムの銀瓶としますと、買取価格は1グラムあたり105円とすると、500グラムでの52,500円ほどになるでしょう。
しかし、骨董の煎茶道具には美術品としての価値がございます。
品物の状態にはよりますが、美術骨董品としてはおよそ、500,000円以上の査定評価額による買取ができます。
煎茶道具のみならず絵画、掛け軸など、すべての骨董品・美術品の分野でこのようなことはございますので、まずは一度ご相談いただければと思います。
また、
骨董品は、美術品としての適切な評価がなされなければ、保存状態もままならぬまま価値を失ってしまったりします。
文化財や残すべき歴史的な文物がそういう道を辿ってしまうのは、非常に悲しいことです。
藝品館では、お客さまの大切な骨董品の価値・評価を高め、次の時代に繋げていくことが、私どもの果たすべき責務だと考えております。
従業員一同、誠心誠意対応させていただきますので、ぜひともお任せ下さい。

古美術・骨董品とは
骨董や古美術、それぞれ意味や定義はございますが、それらの言葉に抱くイメージは皆様それぞれではないでしょうか。
時代や作者、文化・思想などは当然の事ながら、それらを伝え、残してきた方々の思いがあり、古美術品や骨董品と呼ばれます。
そしてそれらの品々の価値をを見極め、引き継ぎ、伝えていくことが藝品館の務めです。
価値がわからない、骨董品・古美術品と呼べるものかわからない、そのようなものでもぜひ一度、私どもにご相談下さい。
藝品館では古美術品・骨董品の買取に力を入れております。日本全国、査定鑑定対応いたします。
日本古来の古美術、先代のコレクション、収集品を整理や相続で売却希望の方は御気軽にご連絡ください。
経験豊富な古美術商が適正な価格で買取させていただきます。
古美術の分野
など、古いものだがどうだろうか?と思うものでも御気軽に、まずはお電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください。
品物の状態や数量、お日にちなどを決めて専門の査定員がお伺いさせていただき、お持ちの売却希望の古美術品を査定させていただきます。
査定額にご納得いただけましたら買取させていただきます。
埃だらけでもこんなものが?というものが、思わぬ高額査定になり高価買取となることがあります。
特に掛け軸・墨蹟や古陶磁などの古美術は、蔵などでそのままになっていたり押し入れにずっとしまわれている場合が多いです。数量の大小にかかわらずご質問でも構いませんので御気軽にご相談くださいませ。