金重陶陽作品の買取について

藝品館では金重陶陽作品の買取査定を行っております。
金重陶陽の茶碗や花入などの備前焼陶磁器等の売却や鑑定をお考えの際は、是非お気軽に当館へご相談ください。責任ある評価・査定を行い、現在の流通価格に沿った適切な買取価格をご提示いたします。

金重陶陽という人物

金重陶陽 (かなしげとうよう1896-1967) は明治時代から昭和時代にかけて活躍した岡山出身の陶工です。
陶陽は明治29年(1896年)に現在の備前市伊部で生まれました。父である金重楳陽は、備前焼の名家の一人として活躍しており、父の下で陶工としての修業を積み初めは細工師として細工物や置物などの制作に携わっていましたが、後に桃山時代の古備前へと傾倒するようになりました。昭和7年(1930年)の34歳の時には初めて轆轤を挽き始め、茶陶を中心に古備前の復元を始めました。

昭和15年(1940年)には第二次世界大戦の影響によって規格以外の奢侈品を禁止する「七・七禁令」が公布される中、一部の工芸品は「芸術特殊工芸技術」として商工大臣の許可を得た優遇措置が取られます。陶陽はその措置にも選ばれた陶工の一人として名を連ねました。
また、選ばれた陶工の内、美濃焼の荒川豊蔵と共に「からひね会」を結成するなど陶工同士の繋がりも強くしました。その様な波乱の時代を生きながらも、陶工として活躍した陶陽は、昭和31年(1956年)には備前焼として初めての重要無形文化財保持者(人間国宝)にも認定されます。また、日本における備前焼の歴史を概観して解説を執筆するなど生涯を通じて「備前焼中興の祖」として活躍しました。

金重陶陽の作風

金重陶陽は、釉薬を用いずに焼き締める古備前の復元に尽力をしました。
陶磁器を焼成した際に窯の内部で作品に生じる予期しない色の変化のことを「窯変」といいます。その窯変を人為的に作り出すことに成功し、古備前を蘇らせることができました。備前耳付花入などは、茶道で用いられる陶器ですが茶灰色の渋味のある色彩と共に、素地の粗さによって自然な重厚感を有しています。一方、力強い立ち上がりや整った耳の形など入念に整えられた技術が見受けられます。