茶道とは

茶道(さどう)とは徳川時代では、茶坊主のことをお茶道と称していました。
近頃では香道・花道・歌道などのように茶の湯のことを茶道(さどうまたはちゃどう)といっていますが、利休の時代には茶の湯のことをまだ茶道とは称していませんでした。「ちゃとう」と読むのは仏前に供える御茶湯(尊茶・噂湯を略してこのようにいう)と混同するから、「ちゃのゆ」と訓で読んだほうがよい、と利休もいっています。
これがのちに茶道と書くようになったのですが、茶道と書いた場合、「ちゃどう」と読むより「さどう」と読んだほうが正しいです。

関連リンク

茶道具の買取について