嵯峨棗とは
嵯峨棗(さがなつめ)とは棗の一種で、京都嵯峨で作られたのが初めであるといわれています。内外とも黒漆塗に、しだれ桜・柳・市松・松皮菱などの文様を金平蒔絵で描いたもので、蒔絵としては簡単なものではありますが、それだけに雅味があります。
だいたい江戸初期のものでありますが、その用いられている文様は、嵯峨に住んでいた角倉素賂が作った「嵯峨本」の下絵と相通じている点が多いです。
嵯峨棗(さがなつめ)とは棗の一種で、京都嵯峨で作られたのが初めであるといわれています。内外とも黒漆塗に、しだれ桜・柳・市松・松皮菱などの文様を金平蒔絵で描いたもので、蒔絵としては簡単なものではありますが、それだけに雅味があります。
だいたい江戸初期のものでありますが、その用いられている文様は、嵯峨に住んでいた角倉素賂が作った「嵯峨本」の下絵と相通じている点が多いです。