高台寺蒔絵とは
京都市東山区下河原町にある高台寺は太閤秀吉およびその夫人北政所(高台院)をまつっていますが、この高台寺の霊屋の内陣装飾と、同寺に伝わる秀吉・北政所所用と言われる蒔絵調度類にちなんで高台寺蒔絵(こうだいじまきえ)と呼ばれています。
霊舎は伏見城の遺構を移したものとされ、須弥壇は花筏と楽器散らし、厨子扉の両面は松や菊など家紋でもよく使われる伝統的かつ一般的なモチーフの蒔絵で装飾されています。
京都市東山区下河原町にある高台寺は太閤秀吉およびその夫人北政所(高台院)をまつっていますが、この高台寺の霊屋の内陣装飾と、同寺に伝わる秀吉・北政所所用と言われる蒔絵調度類にちなんで高台寺蒔絵(こうだいじまきえ)と呼ばれています。
霊舎は伏見城の遺構を移したものとされ、須弥壇は花筏と楽器散らし、厨子扉の両面は松や菊など家紋でもよく使われる伝統的かつ一般的なモチーフの蒔絵で装飾されています。