川合玉堂作品の買取について

藝品館では川合玉堂作品の買取査定を行っております。
川合玉堂の日本画・絵画掛軸等の売却や鑑定をお考えの際は、是非お気軽に当館へご相談ください。責任ある評価・査定を行い、現在の流通価格に沿った適切な買取価格をご提示いたします。

川合玉堂という人物

川合玉堂 (かわいぎょくどう 1873-1957) は明治から近代に活躍した日本画家です。独自で創り出した柔らかい筆致は、季節の移り変わりだけでなく動植物も優しく表現し、玉堂の当時の人柄も感じさせます。

玉堂は愛知県葉栗郡(現在の一宮市)に生まれました。8歳のときに岐阜市米屋町に一家で引っ越し、近所の誓願寺で住職をしていた雄山瑞倫に玉漢籍を学びました。
14歳のときには京都の画家・望月玉泉の門下生となり画を学び、14歳から用いていた号「玉舟」を、17歳のとき第三回内国勧業博覧会に出品するにあたって「玉堂」と改めました。
同じ時期、幸野楳嶺主催の塾・大成義会の門人となった玉堂は、23歳のときに上京し橋本雅邦の門人となりました。

若くして内国勧業博覧会で受賞し、27歳で自身の私塾をひらき、34歳で文展審査員を務めた玉堂は、イタリア万国博覧会監査委員・二科審査員・大正博覧会審査員・帝展審査員・日展審査員・東京美術学校(現・東京芸術大学)などを歴任し、帝室技芸員・帝国芸術院会員・文化功労者となった他、イタリア皇帝よりグラン・オフィシェ・クーロンヌ勲章、フランスよりレジオン・ドヌール勲賞、ドイツより赤十字第一等名誉章・文化勲章・正三位・勲一等旭日大綬章を受けました。
28歳から40年間程を玉堂は牛込若宮町で過ごし、戦争で疎開した71歳以降、奥多摩に暮らし、晩年には交流の深かった横山大観・川端龍子と雪月花や松竹梅の循作展を開きました。

川合玉堂の作風

川合玉堂の作品は、詩情豊かな風景画や人物画、花鳥画で知られております。
農村や山村、漁村を描き、風景画であってもどこかに人の営みを感じる画を描いた玉堂の四季感あふれる風景画には、水平垂直方向への雄大な空間的ひろがりがあります。
風景のなかで音の響まで聴こえてきそうな奥行と、澄んだ空気感、野山を間断なく吹き渡る風を感じる空間表現は、玉堂が画架を使用し、画面を垂直にして制作したことも大きく関係しており、仰俯角や水平の構図を巧みに用いて、抑揚のきいた墨の濃淡とぼかしで遠近を見事に表現しました。
若い頃から俳句や短歌を能くした玉堂は、晩年には俳歌集を度々出版しました。絵に画讃を添える際には、雅号「偶庵」を用いておりました。

川合玉堂は現在、買取依頼をいただくことが多い画家ですが、所定鑑定人の鑑定証が必要な画家となっており、真作に近い巧妙な写しや、バブル期の価格高騰に相まって作為的に制作された贋作も多くあり注意が必要です。

川合玉堂作品の買取実績

買取りさせていただきました川合玉堂作品をご紹介します。

川合玉堂作品の買取実績一覧

※骨董品・古美術品の性質上、全くの同一作品というものはなく、真贋はもちろんのこと状態や出来、その時折々の人気など様々な要素によって骨董品や美術品の価値・価格は変化します。

また、それらの要素を豊富な経験や実績、昨今のデータと照らし合わせて、お客様の品物一つ一つを適切に買取査定するのが私どもの役目でもあります。
買取事例の一つとして、あくまで参考価格とお捉えください。