王文治作品の買取について

藝品館では王文治作品の買取査定を行っております。
王文治の書掛軸や詩巻・手札等の売却や鑑定をお考えの際は、是非お気軽に当館へご相談ください。
経験豊富なスタッフや中国美術専門家が責任ある評価・査定を行い、現在の流通価格に沿った適切な買取価格をご提示いたします。

王文治という人物

王文治 (おうぶんじ/おうぶんち 1730−1802) は江蘇省丹徒出身の清朝を代表する文人です。
字を禹卿、号を夢楼。
乾隆25年(1760)の進士となった後、翰林院侍読を経て、官は雲南臨安知府にまで至りました。音楽や詩、書など様々な文芸に優れていましたが、特に能書家として高名です。

1756年、王文治がまだ若いころ、琉球への外交使節の補佐として来日しています。こうした補佐役には、外交を和やかに円滑におこなうため、文芸に優れた人物が選ばれたといわれています。王がこの旅先で描いた書は、琉球人にたいへん珍重され、今日、それらの文物や詩文・書作品は、沖縄県立博物館などに所蔵されています。
その後日本では、明治に入ってから王の詩集が刊行されました。西欧文明の波が押し寄せる中、清朝中国の漢詩が流行し、その時代の文人の一人として日本の世に紹介されたのです。

王文治の書

王文治の書は淡墨探花と称され、絶大な評価を得たといわれています。乾隆帝もまた、その書に魅せられ、退官していた彼を再度召し抱えようとしたと伝えられています。

王の書は、行楷書が中心です。淡墨の、鋭利な露鋒による骨力のある字画が、一定の斜勢で緊密に組み立てられ、そこに横画の張り出しやのびのびとした払いがアクセントになり、秀麗な調子が生まれています。
王文治は、董其昌や張即之、笪重光、蘇軾の書に学んだといわれています。また、禅に傾倒し、自身の詩や書にも禅の理を見出したと伝えられています。