榊原紫峰作品の買取について

藝品館では榊原紫峰作品の買取査定を行っております。
榊原紫峰の花鳥画などの日本画・絵画掛軸等の売却や鑑定をお考えの際は、是非お気軽に当館へご相談ください。責任ある評価・査定を行い、現在の流通価格に沿った適切な買取価格をご提示いたします。

榊原紫峰という人物

榊原紫峰 (さかきばらしほう 1887-1971) 榊原紫峰は大正・昭和に活躍した京都府生まれの日本画家です。
榊原紫峰は京都市中京区に、天鵞絨友禅などを描く染色家の父・榊原敬吉郎の次男として生を受けました。
1907(明治4)年に京都市立美術工芸学校絵画科を卒業して同校研究科に進学し、1909(明治42)年に京都市立絵画専門学校が創立されると2年に編入し学びました。同級に村上華岳や入江波光がおり、別科には土田麦僊や小野竹喬、野長瀬晩花がおりました。
1911(明治44)年に京都市立絵画専門学校本科を卒業すると、同校研究科に進み1913(大正2)年まで同校で学びました。在学中には平井楳仙、松宮芳年らが結成した進歩的日本画家会・桃花会に村上華岳と入江波光と共に加わりました。
また、在学中から新古美術品展や文展で活躍した他、現代名家百桜画会、オランダ・アムステルダム万国美術博覧会などにも作品を出品しております。

研究科を修了後は文展や院展に出品。文展での無賞が続くと、活躍の場を国展や国画創作協会展に移しました。
国画創作協会は1918(大正7)年に紫峰が小野竹喬や土田麦僊・村上華岳・野長瀬晩花らの会員と、竹内栖鳳と中井宗太郎を顧問として結成された会で、新しい日本画を目指しました。しかし経済状況が良くなく、妻や親友2人も病気で亡くなってしまいます。
1925(大正14)年には国画創作協会は梅原龍三郎や川島理一郎らを迎えて洋画部を設立し、1928(昭和3)年にはこの協会会員から新樹社が創立され、紫峰はこの賛助員となりました。紫峰は、日本橋東美倶楽部や大阪美術倶楽部、京都美術倶楽部などでの数々のグループ展に参加したほか、個展も度々開催しました。
1934(昭和9)年には高島屋美術部の取り持ちで横山大観・安田靫彦・前田青邨・小林古径・富田渓仙・小川芋銭・大智勝観・鏑木清方・小杉放菴・福田平八郎・矢野橋邨・村上華岳・榊原紫峰らを会員として踏青会が創られました。
また1935(昭和10)年には名だたる京都画壇の大家、竹内栖鳳・菊池契月・富田渓仙・西山翠嶂・川村曼舟・西村五雲上村松園・土田麦僊・堂本印象・榊原紫峰・福田平八郎・石崎光瑤・小野竹喬・宇田萩邨・梥本一洋・山口華陽・中村大三郎ら17名を会員とした春虹会を結成し、以降毎年東京と大阪で展覧会を開催しました。
1940(昭和15)年には京都市立絵画専門学校の教諭となり、生涯にわたって花鳥画を多く残し、花鳥画の大家と言われています。
1947(昭和22)年から1952年までは、奥村土牛おくむらとぎゅう・榊原紫峰・菊池契月・鏑木清方・安田靫彦・前田青邨・福田平八郎・小林古径らで五月会を結成し日本橋高島屋で展覧会を行い、後の1953(昭和28)年にはこの会を改組して五月会を結成しました。会員は堂本印象・小野竹喬・奥村土牛・中村岳陵・安井曽太郎・山口蓬春・福田平八郎・榊原紫峰でした。

また紫峰は、京都市展審査員・文展審査員・京展一部審査員・京都市立絵画専門学校教授(京都市立美術大学教授)を歴任し、後年には京都市立美術大学名誉教授となりました。
さらに晩年には日本芸術院恩賜賞や勲四等旭日小綬章を受けました。

榊原紫峰の作風

榊原紫峰は特に花鳥画を能くしました。子供の頃から鳥や犬を飼ったり、花を育てたりして動植物に親しんだといいます。
自然をこよなく愛した紫峰は、よく写生に行っていた池が都市開発によって埋め立てられてしまうことになった時、大いに怒ったという逸話も残っています。
そうして育まれた動植物への愛は、後の紫峰の花鳥画の制作に欠かせないエッセンスとなり、紫峰は花鳥画を日本画の一形式として描いたのではなく花や鳥、動物を素直に愛し描きました。紫峰が描いた鳥や動物たちは、みな純真で無垢な表情をしております。
紫峰は、雀・叭々鳥・鳩・鶴・白鷺・鷹などの鳥類、山羊・猫・獅子・鹿などの動物を描きましたが、どの種であっても、とても清らかな佇まいで重さなどないかのように描きました。

花や鳥に深い愛情を注ぎながら、一途に花鳥画を描き続け、東洋と西洋のエッセンスを抽出した紫峰の描写は色彩の豊かさと鮮やかさで表現されています。花鳥画においては、梅や菊・椿・牡丹・柿・竹など様々な種類の植物を、純真な鳥たちを優しく見守るかのように描き、柔らかい趣で表現しました。
晩年の紫峰は水墨画を中心に描き、高度な精神性や自然の本当の美しさを捉えた作品を数多く残します。青梅や梅花群禽などの代表作があります。足立美術館に大作の緻密な花鳥画がありますが中国絵画と西洋絵画の特性を存分に自身の世界観で描き出した名品です。