長谷川等伯作品の買取について

藝品館では長谷川等伯作品の買取査定を行っております。
長谷川等伯の日本画・絵画掛軸屏風・襖絵等の売却や鑑定をお考えの際は、是非お気軽に当館へご相談ください。責任ある評価・査定を行い、現在の流通価格に沿った適切な買取価格をご提示いたします。

長谷川等伯という人物

長谷川等伯 (はせがわとうはく 1539-1610) は能登国(石川県)生まれの日本画家で江戸初期まで活躍しました。
現在も寺院や美術館で目にすることの多い著名画家で、アメリカや英国を初め国際的に美術的評価の高く、骨董古美術の中で一世風靡した時代である桃山時代江戸初期を代表する画家です。

等伯ははじめは能登で信春と称して仏画・肖像画などを描いたのち、京都へ上洛したのち当時の伝統流派の画法を学び、名も等伯と改めます。
表現法を模索する中、雪舟や阿弥派、孫君沢、牧谿などの画風に学んで影響を受けながら、また同時に狩野永徳より水墨画の構図法を学び、狩野諸派の画風も取り入れて独自の水墨画と金碧画に様式を創作していきます。
等伯は画家の家に生まれたわけでもなく、故郷より離れた地での逆境の中も努力し精進を積み重ねる中、多くの画法、構図法、中国の伝統画家の作品、日本の伝統画家たちの作品に多く触れ研究を積み重ね、こうして等伯を祖とする長谷川派が確立し、狩野派とならぶ流派となりました。等伯の話を日通が著述した等伯画説は、日本で初めての画論です。

代表作品としては、まず水墨画として松林図屏風枯木猿猴図があり、金碧障壁画として智積院楓図などがあります。
特に松林図屏風は牧谿の画法を忠実に再現しており、霧の中にいるような荘厳な雰囲気の作品です。妙心寺隣華院の有名な山水図襖絵も等伯が手掛けたものです。