狩野山楽作品の買取について

藝品館では狩野山楽作品の買取査定を行っております。
狩野山楽の日本画・絵画掛軸屏風等の売却や鑑定をお考えの際は、是非お気軽に当館へご相談ください。責任ある評価・査定を行い、現在の流通価格に沿った適切な買取価格をご提示いたします。

狩野山楽「妙心寺 龍虎図屏風」

狩野山楽「妙心寺 龍虎図屏風」(重要文化財/京都国立博物館)

狩野山楽という人物

狩野山楽 (かのうさんらく 1559-1635) は桃山時代から江戸時代初期に活躍した、狩野派を代表する近江国(滋賀県)生まれの京狩野絵師です。
京都の著名な障壁画や、伝統建築および調度品に、豪華で非常に美術的評価の高い作品を多く残しました。

山楽は浅井長政の家臣であった木村長光の子で、のちに豊臣秀吉に仕えました。その縁もあり、当時の狩野派絵師たちの祖とも言える狩野永徳の弟子となります。永徳亡き後も狩野派を代表する画家として活躍しました。
代表的な合作といえば東福寺法堂の天井画蟠龍図(焼失)でしょう。法堂の絵画を描く最中に永徳が倒れましたが、弟子である山楽がその後を作画し見事に完成となり、これは二人の画法が非常に完成されており正統に引き継がれていることを示します。
他にも伏見城の障壁画の制作に関しても作画の中心となったと研究されています。

また特筆すべきは当時の日本と交易のあったオランダとの交易を描いた貴重な南蛮屏風でしょう。
この作品は美術館などにも収蔵されており非常に珍しくまた緻密で人物や当時の様子が細かく描かれており、写真のない桃山江戸初期の諸外国との文化交流の様子を知る上ではこの上なく重要な資料です。

江戸時代に入って狩野派の画家たちが次々と拠点を江戸に移すなか、山楽の家系は継続して京都に残ったことから、山楽の系統を「京狩野」と呼びます。